電子書籍とプリントオンデマンドで、
出版をより自由に、身近に。

impress

ニュースリリース

データセンター利用企業の移転統合意向45.5%。 クラウド化へのニーズ高まり、データセンター側の対応が急務。 データセンター利用企業530名の利用実態調査と150のデータセンター事業者の分析を掲載。 『データセンター調査報告書2010』 6月15日発売

 インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)のシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所は、データセンター利用に関する調査結果を発表します。また、本調査結果をまとめた新産業調査レポート『データセンター調査報告書2010』を2010年6月15日(火)に発売致します。
 
 本調査では、データセンター利用企業の担当者530名に46項目にわたるアンケートを行い利用実態を聞いています。データセンター移転の可能性についての調査結果をみると、「移転/統合する可能性あり」は22.1%、移転を検討中や可能性がある企業は合計で45.5%となっています。特に「移転/統合を検討中」は昨年から5.6%アップしており、昨年から引き続いてコスト削減等の理由から移転や統合ニーズは高まっています。

 図1.データセンター移転統合の可能性

図2.PaaSへの取り組み状況

 また、ユーザー企業のクラウドへのニーズも高まっていることがわかりました。調査結果によるとPaaS(Platform as a service)の利用意向は「既に取り組みを開始している」「今後取り組みを開始する予定である」を合わせると40.8%となっています。今後さらなる増加も予想されます。サーバーを必要とする新しいビジネスを考えるユーザーにとって、データセンターとクラウドは要件への適性やコストといった観点から比較することが当たり前になってきており、データセンターも転換を迫られていることがわかりました。 

 本報告書では、こうしたユーザー企業の利用実態のほか、クラウドの普及によりデータセンタービジネスの転換を迫られる業界の展望やデータセンターの最新動向、事業者のサービス状況をまとめています。各章の内容は次の通りです。

  第1章の「市場概況」では、データセンターに関する最新動向やトピックスをまとめています。クラウドの急速な普及により、今後、データセンタービジネスが目指すべき方向はといった視点から、市場を概観しています。
 
 第2章の「データセンター事業者分析」では、150のデータセンター事業者のサービス内容を調査し、インプレスビジネスメディアが運営する、日本最大級のデータセンター総合サイト「データセンター完全ガイド」に掲載したデータをさらに多角的に分析しています。各事業者における現在のサービス状況に加え、2005年から2010年3月までの時系列の分析も掲載。総床面積や総ラック数、所在地などの基本スペック、ラック料金や回線料金等のサービス費用などを掲載しています。
 
 第3章の「利用企業動向調査」では、2010年5月に、データセンター利用企業の担当者530人へ調査を実施。データセンターの利用状況や需要量の中期予測、選定理由、満足度や満足点、不満足点、などの調査結果を掲載しています。
 
 第4章の「データセンター事業者一覧」では、150のデータセンター事業者のサービス内容がわかるリストを一覧にまとめています。
 
<<調査報告書の製品形態、および販売に関するご案内>>
 
『データセンター調査報告書2010』
インプレスビジネスメディア データセンター完全ガイド編集部監修
インターネットメディア総合研究所 編
 
<<製品形態・販売価格一覧 >>
発売日  :2010年6月15日(火)(予約受付中)
価格     :CD(PDF)版 168,000円(税込)
          CD(PDF)+冊子版 178,500円(税込)
判型     :A4判
ページ数 :352ページ
詳細、ご予約は右よりご覧ください。 →http://r.impressrd.jp/iil/datacenter2010
 
インプレスR&D インターネットメディア総合研究所の調査報告書は、お客様のご利用ニーズに合わせ、簡易製本の冊子版、CD(PDF)版をご用意しております。
 
 <<目次 >>
はじめに
第1章    市場概況
1.1          クラウド対応新データセンター建設は 地方が主役に
1.2          グリーンITは付加価値から必須の時代へ
1.3          クラウドコンピューティングの急激な普及
1.4          引き続く景気低迷下の販売状況
1.5          データセンター業界の今後
第2章    データセンター事業者分析
2.1          本章のデータについて
2.2          基本スペック
2.2.1       回線総量
2.2.2       接続先のIX・ISP
2.2.3       データセンターの所在地
2.2.4       総床面積
2.2.5       総ラック数
2.2.6       稼動サーバー数
2.2.7       常駐スタッフ数
2.2.8       入退室認証
2.2.9       セキュリティー認証
2.3          提供サービス
2.3.1       提供サービス
2.4          サービス費用
2.4.1       ラック月額費用
2.4.2       回線月額費用(共有)
2.4.3       回線月額費用(専有)
2.5          クロス分析
2.5.1       基本スペック
2.5.2       サービス費用
第3章    利用企業動向調査
3.1          調査概要
3.1.1       調査概要
3.1.2       回答者のプロフィール
3.2          データセンターの利用状況
3.2.1       データセンターの利用率
3.2.2       データセンターの利用目的
3.2.3       利用事業者ランキング
3.2.4       利用のきっかけ
3.2.5       利用しているデータセンターの箇所数
3.2.6       データセンター利用の開始時期
3.2.7       主に利用しているデータセンターの契約期間
3.2.8       利用している回線のキャリア
3.2.9       利用しているラック数
3.2.10     利用している回線の種類
3.2.11     利用している回線容量
3.2.12     1ラック当たりの利用している電力容量
3.2.13     1ラックで最低限必要な許容電力
3.2.14     利用しているサーバー台数
3.3          月額費用
3.3.1       ラックの月額費用
3.3.2       回線の月額費用
3.3.3       追加で支払っている電気料金
3.4          利用しているオプションサービス
3.5          データセンターの立地
3.5.1       データセンターの所在地
3.5.2       データセンターまでの距離
3.5.3       データセンターまでの所要時間
3.5.4       データセンターの訪問頻度
3.6          需要量の中期予測             
3.6.1       中期のラック数の見込み
3.6.2       中期のサーバー台数の見込み
3.6.3       中期のデータ量の見込み
3.7          オフィスとデータセンターの位置関係に対する意識
3.7.1       オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識
3.7.2       オフィス移転の際にデータセンターとの位置関係が条件となるか
3.8          データセンターに対する満足点・不満足点
3.8.1       利用中のデータセンターの選択理由
3.8.2       利用しているデータセンターの満足度
3.8.3       データセンターの満足点
3.8.4       利用しているデータセンターの不満点
3.9          データセンターの移転統合意向
3.9.1       データセンターの移転経験の有無
3.9.2       データセンターの移転統合の可能性
3.9.3       データセンターを移転統合する理由
3.9.4       データセンターを移転統合しない理由
3.10        クラウド
3.10.1     SaaSの利用状況
3.10.2     PaaSの利用状況
3.10.3     IaaSの利用状況
3.10.4     SaaSの利用目的
3.10.5     SaaSを利用せず自社サーバーで運用している業務
3.10.6     利用しているSaaS
3.10.7     利用しているPaaSやIaaS
3.10.8     パブリッククラウドに対する取り組み状況
3.10.9     プライベートクラウドに対する取り組み状況
3.10.10   ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
3.10.11   クラウドに取り組む前の実現方法
第4章    データセンター事業者一覧
索引 
 
<<掲載資料一覧 >>
図表1.1.1  モデュラー型データセンター(SGI ICE Cube)
図表1.2.1  AISLE CAPPING
図表1.3.1 富士通の提供するクラウドの概念
図表1.3.2  IBMの提供するクラウドの概念
図表1.3.3  NECの提供するクラウドの概念
図表1.3.4 ホワイトクラウドのパートナー制度
図表1.5.1 データセンターをクラウド化しているビットアイル
資料2.2.1 回線総量の回答状況       
資料2.2.2 回線総量の推移
資料2.2.3 回線総量の合計と平均回線総量の推移        
資料2.2.4 接続先のIX・ISPの回答状況          
資料2.2.5 接続先のIX・ISP
資料2.2.6 立地都道府県別データセンター箇所数         
資料2.2.7 総床面積の回答状況       
資料2.2.8 総床面積の推移
資料2.2.9 総ラック数の回答状況      
資料2.2.10 総ラック数の推移           
資料2.2.11 稼働サーバー数の回答状況         
資料2.2.12 稼動サーバー数の推移  
資料2.2.13 常駐スタッフ数の回答状況           
資料2.2.14 常駐スタッフ数の推移    
資料2.2.15 入退室認証の回答状況
資料2.2.16 入退室認証(複数回答) 
資料2.2.17 セキュリティー認証の回答状況      
資料2.2.18 セキュリティー認証(複数回答)     
資料2.3.1 提供サービスの有無        
資料2.3.2 提供サービスの有無の推移(1/2)   
資料2.3.3 提供サービスの有無の推移(2/2)   
資料2.4.1 月額費用の回答状況       
資料2.4.2 ラック月額費用  
資料2.4.3 1ラックの月額費用の推移
資料2.4.4 共有回線月額費用の回答状況       
資料2.4.5 共有回線月額費用          
資料2.4.6 10Mbps共有回線月額費用の推移
資料2.4.7 専有回線月額費用の回答状況       
資料2.4.8 専有回線月額費用          
資料2.4.9 専有回線(10Mbps)月額費用の推移             
資料2.5.1 床面積別回線総量          
資料2.5.2 接続するIX数別回線総量             
資料2.5.3 床面積別総ラック数         
資料2.5.4 床面積別稼動サーバー数
資料2.5.5 床面積と常駐スタッフ数
資料2.5.6 地域別1ラックの平均月額費用      
資料2.5.7 地域別専有10Mbpsの平均回線月額費用    
資料 3.1.1 従業員規模(プロフィール)            
資料 3.1.2 売上規模(プロフィール)
資料 3.1.3 業種(プロフィール)        
資料 3.1.4 地域(プロフィール)        
資料 3.1.5 上場区分(プロフィール)
資料 3.2.1 データセンターの利用率
資料 3.2.2 データセンターの利用目的(複数回答)        
資料 3.2.3 売上規模別データセンターの利用目的        
資料 3.2.4 業種別データセンターの利用目的 
資料 3.2.5 地域別データセンターの利用目的 
資料 3.2.6 利用事業者ランキング(その1)      
資料 3.2.7 利用事業者ランキング(その2)      
資料 3.2.8 利用のきっかけ(複数回答)           
資料 3.2.9 売上規模別利用のきっかけ           
資料 3.2.10 業種別利用のきっかけ  
資料 3.2.11 地域別利用のきっかけ  
資料 3.2.12 利用しているデータセンターの箇所数
資料 3.2.13 売上規模別利用しているデータセンターの箇所数
資料 3.2.14 業種別利用しているデータセンターの箇所数            
資料 3.2.15 地域別利用しているデータセンターの箇所数            
資料 3.2.16 利用センターの開始時期            
資料 3.2.17 売上規模別利用センターの開始時期         
資料 3.2.18 業種別利用センターの開始時期
資料 3.2.19 地域別利用センターの開始時期  
資料 3.2.20 主に利用しているデータセンターの契約期間
資料 3.2.21 売上規模別主に利用しているデータセンターの契約期間        
資料 3.2.22 業種別主に利用しているデータセンターの契約期間 
資料 3.2.23 地域別主に利用しているデータセンターの契約期間 
資料 3.2.24 利用している回線のキャリア         
資料 3.2.25 売上規模別利用している回線のキャリア     
資料 3.2.26 業種別利用している回線のキャリア
資料 3.2.27 地域別利用している回線のキャリア            
資料 3.2.28 利用しているラック数     
資料 3.2.29 売上規模別利用しているラック数 
資料 3.2.30 業種別利用しているラック数        
資料 3.2.31 地域別利用しているラック数        
資料 3.2.32 利用している回線の種類             
資料 3.2.33 売上規模別利用している回線の種類         
資料 3.2.34 業種別利用している回線の種類  
資料 3.2.35 地域別利用している回線の種類  
資料 3.2.36 利用している回線容量  
資料 3.2.37 売上規模別利用している回線容量             
資料 3.2.38 業種別利用している回線容量      
資料 3.2.39 地域別利用している回線容量      
資料 3.2.40 1ラック当たりの利用している電力容量        
資料 3.2.41 売上規模別1ラック当たりの利用している電力容量
資料 3.2.42 業種別1ラック当たりの利用している電力容量          
資料 3.2.43 地域別1ラック当たりの利用している電力容量          
資料 3.2.44 1ラックで最低限必要な許容電力
資料 3.2.45 売上規模別1ラックで最低限必要な許容電力           
資料 3.2.46 業種別1ラックで最低限必要な許容電力    
資料 3.2.47 地域別1ラックで最低限必要な許容電力    
資料 3.2.48 利用しているサーバー台数         
資料 3.2.49 売上規模別利用しているサーバー台数      
資料 3.2.50 業種別利用しているサーバー台数             
資料 3.2.51 地域別利用しているサーバー台数             
資料 3.3.1 ラックの月額費用            
資料 3.3.2 売上規模別ラックの月額費用        
資料 3.3.3 業種別ラックの月額費用 
資料 3.3.4 地域別ラックの月額費用
資料 3.3.5 回線の月額費用             
資料 3.3.6 売上規模別回線の月額費用         
資料 3.3.7 業種別回線の月額費用  
資料 3.3.8 地域別回線の月額費用  
資料 3.3.9 追加で支払っている電気料金       
資料 3.3.10 売上規模別追加で支払っている月額電力料金         
資料 3.3.11 業種別追加で支払っている月額電力料金  
資料 3.3.12 地域別追加で支払っている月額電力料金  
資料 3.4.1 オプションサービスの利用状況      
資料 3.4.2 売上規模別オプションサービスの利用率      
資料 3.4.3 業種別オプションサービスの利用率             
資料 3.4.4 地域別オプションサービスの利用率             
資料 3.5.1 データセンターの所在区市町村    
資料 3.5.2 データセンターまでの距離            
資料 3.5.3 売上規模別データセンターまでの距離         
資料 3.5.4 業種別データセンターまでの距離  
資料 3.5.5 地域別データセンターまでの距離  
資料 3.5.6 データセンターまでの所要時間     
資料 3.5.7 売上規模別データセンターまでの所要時間  
資料 3.5.8 業種別データセンターまでの所要時間         
資料 3.5.9 地域別データセンターまでの所要時間         
資料 3.5.10 データセンターの訪問頻度          
資料 3.5.11 売上規模別データセンターの訪問頻度      
資料 3.5.12 業種別データセンターの訪問頻度             
資料 3.5.13 地域別データセンターの訪問頻度             
資料 3.6.1 中期のラック数の見込み  
資料 3.6.2 売上規模別中期のラック数の見込み            
資料 3.6.3 業種別中期のラック数の見込み     
資料 3.6.4 地域別中期のラック数の見込み     
資料 3.6.5 中期のサーバー台数の見込み      
資料 3.6.6 売上規模別中期のサーバー台数の見込み   
資料 3.6.7 業種別中期のサーバー台数の見込み          
資料 3.6.8 地域別中期のサーバー台数の見込み          
資料 3.6.9 中期のデータ量の見込み
資料 3.6.10 売上規模別中期のデータ量の見込み        
資料 3.6.11 業種別中期のデータ量の見込み 
資料 3.6.12 地域別中期のデータ量の見込み 
資料 3.7.1 オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識
資料 3.7.2 売上規模別オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識          
資料 3.7.3 業種別オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識   
資料 3.7.4 地域別オフィスとデータセンターの費用と近接性に関する意識   
資料 3.7.5 オフィス移転の際にデータセンターとの位置関係が条件となるか 
資料 3.7.6 売上規模別オフィス移転の際にデータセンターとの位置関係が条件となるか           
資料 3.7.7 業種別オフィス移転の際にデータセンターとの位置関係が条件となるか    
資料 3.7.8 地域別オフィス移転の際にデータセンターとの位置関係が条件となるか    
資料 3.8.1 利用中のデータセンターの選択理由(複数回答)        
資料 3.8.2 売上規模別利用中のデータセンターの選択理由(複数回答)     
資料 3.8.3 業種別利用中のデータセンターの選択理由(複数回答)            
資料 3.8.4 地域別利用中のデータセンターの選択理由(複数回答)            
資料 3.8.5 利用しているデータセンターの満足度
資料 3.8.6 事業者別利用中のデータセンターの満足度(加重平均)
資料 3.8.7 売上規模別利用しているデータセンターの満足度
資料 3.8.8 業種別利用しているデータセンターの満足度
資料 3.8.9 地域別利用しているデータセンターの満足度
資料 3.8.10 データセンターの満足点(複数回答)
資料 3.8.11 売上規模別データセンターの満足点(複数回答)
資料 3.8.12 業種別データセンターの満足点(複数回答)
資料 3.8.13 地域別データセンターの満足点(複数回答)
資料 3.8.14 利用しているデータセンターの不満点(複数回答)
資料 3.8.15 売上規模別利用しているデータセンターの不満点(複数回答)
資料 3.8.16 業種別利用しているデータセンターの不満点(複数回答)
資料 3.8.17 地域別利用しているデータセンターの不満点(複数回答)
資料 3.9.1 データセンターの移転経験の有無
資料 3.9.2 売上規模別データセンターの移転経験の有無
資料 3.9.3 業種別データセンターの移転経験の有無
資料 3.9.4 地域別データセンターの移転経験の有無
資料 3.9.5 データセンターの移転統合の可能性
資料 3.9.6 売上規模別データセンターの移転統合の可能性
資料 3.9.7 業種別データセンターの移転統合の可能性
資料 3.9.8 地域別データセンターの移転統合の可能性
資料 3.9.9 データセンターを移転統合する理由(複数回答)
資料 3.9.10 売上規模別データセンターを移転統合する理由(複数回答)    
資料 3.9.11 業種別データセンターを移転統合する理由(複数回答)
資料 3.9.12 地域別データセンターを移転統合する理由(複数回答)
資料 3.9.13 データセンターを移転統合しない理由(複数回答)
資料 3.9.14 売上規模別データセンターを移転統合しない理由(複数回答)
資料 3.9.15 業種別データセンターを移転統合しない理由(複数回答)
資料 3.9.16 地域別データセンターを移転統合しない理由(複数回答)
資料 3.10.1 SaaSの利用状況
資料 3.10.2 売上規模別SaaSの利用状況
資料 3.10.3 業種別SaaSの利用状況
資料 3.10.4 地域別SaaSの利用状況
資料 3.10.5 PaaSの利用状況
資料 3.10.6 売上規模別PaaSの利用状況
資料 3.10.7 業種別PaaSの利用状況
資料 3.10.8 地域別PaaSの利用状況
資料 3.10.9 売上規模別IaaSの利用状況
資料 3.10.10 IaaSの利用状況
資料 3.10.11 業種別IaaSの利用状況
資料 3.10.12 地域別IaaSの利用状況
資料 3.10.13 SaaSの利用目的(複数回答)
資料 3.10.14 SaaSを利用せず自社サーバーで運用している業務(複数回答)
資料 3.10.15 利用しているSaaS(複数回答)
資料 3.10.16 利用しているPaaSやIaaS(複数回答)
資料 3.10.17 パブリッククラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.18 売上規模別パブリッククラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.19 業種別パブリッククラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.20 地域別パブリッククラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.21 売上規模別プライベートクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.22 売上規模別プライベートクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.23 業種別プライベートクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.24 地域別プライベートクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.25 ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.26 売上規模別ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.27 業種別ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.28 地域別ハイブリッドクラウドに対する取り組み状況
資料 3.10.29 クラウドに取り組む前の実現方法
 
【監修】株式会社インプレスビジネスメディア データセンター完全ガイド編集部
「データセンター完全ガイド」は、インプレスグループでエンタープライズIT関連メディア事業を手がける株式会社インプレスビジネスメディアが運営する、国内最大級のデータセンター専門情報サイト。国内のデータセンターをほぼ網羅した150以上のサービス情報が登録されており、データセンター選定の際に必要な情報収集から、各事業者への資料請求、見積依頼などがワンストップで利用できる。また、雑誌版の『データセンター完全ガイド』を季刊にて発行。双方を利用することにより、データセンターに関するさまざまな情報を入手することができる。
 
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、IPv6関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
 
【インプレスグループ】http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
 
【購入に関するお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D オンライン販売部
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
フリーダイヤル:0120-350-995(平日11時~12時、13時~17時)  FAX:03-5213-6297
 
【内容に関するお問い合わせ先、報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D インターネットメディア総合研究所 編集担当:河野
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
TEL:03-5275-1087 FAX:03-5275-9018

一覧に戻る