電子書籍とプリントオンデマンドで、
出版をより自由に、身近に。

impress

ニュースリリース

『世界のモバイルキャリア戦略調査報告書2011』スマートフォンからLTEまで激動する世界の通信市場と30社の国際市場展開 を11月16日発売

 インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)のシンクタンク部門、インターネットメディア総合研究所は、財団法人マルチメディア振興センター 電波利用調査部著『世界のモバイルキャリア戦略調査報告書2011  スマートフォンからLTEまで激動する世界の通信市場と30社の国際事業展開』を11月16日(火)に発売いたします。

 本調査報告書は、海外市場に積極的に進出して移動体通信事業を展開する、グローバルモバイルキャリアと呼ばれる事業者30社の戦略を、財団法人マルチメディア振興センター(FMMC) 電波利用調査部が分析してまとめたものです。
 各国・各地域のモバイルキャリアの動向を総覧できる基本的な資料を提供することを目的に、世界の主要な20か国の電波政策・制度とモバイル市場概況、および30社のグローバルモバイルキャリアの経営戦略、ビジネスの現状について解説しています。
 
 第1章では、本調査報告書の総括として、グローバルモバイルキャリアの海外展開状況を俯瞰するとともに、iPhone人気を契機に台頭するスマートフォン市場の概況、モバイルブロードバンドの本命として期待されるLTEの導入状況、さらには高まるモバイルブロードバンド需要に対応するための新たな周波数割り当ての概況について取り上げています。
 第2章の国別状況では、欧米主要国やBRICs、また日本が戦略的に重視しているASEAN・南米・アフリカ諸国を取り上げ、電波の割り当て制度やモバイル市場の競争状況を中心に解説しました。
 第3章のキャリア別動向では、欧州系、中東系、アジア系、アフリカ系、南米系を中心としたグローバルモバイルキャリアを取り上げ、経営戦略や海外事業展開について概観しています。
なお、巻末には付録として、3G普及率、LTE導入状況、周波数分配状況に関するグローバルデータを整理して掲載しています。
 第4世代を目前にして、グローバル戦略を模索する日本の携帯電話事業者・データ通信事業者の皆様はもとより、デバイスメーカー、コンテンツプロバイダー様までモバイルビジネスの世界戦略を立案されるすべての方にお読みいただければ幸いです。
 
 
<<調査報告書の製品形態、および販売に関するご案内>>
 
 
『世界のモバイルキャリア戦略調査報告書2011  スマートフォンからLTEまで激動する世界の通信市場と30社の国際事業展開』
財団法人マルチメディア振興センター 電波利用調査部 著
 
<<製品形態・販売価格一覧 >>
 
発売日  :2010年11月16日(月)(予約受付中)
価格     :CD(PDF)版 178,500円(税込)
          CD(PDF)+冊子版 189,000円(税込)
判型     :A4判
ページ数 :318ページ(予定)
詳細、ご予約は右よりご覧ください。 →http://r.impressrd.jp/iil/mobile-c2011/
 
インプレスR&D インターネットメディア総合研究所の調査報告書は、お客様のご利用ニーズに合わせ、簡易製本の冊子版、CD(PDF)版をご用意しております。
 
<<予定目次 >>
第1章    モバイルキャリアをめぐる世界の環境変化
1.1        グローバルモバイルキャリアの海外展開概況
1.1.1     数字で見る世界のグローバルモバイルキャリア
1.1.2     モバイルキャリアの海外進出の背景    
1.1.3     モバイル市場におけるモバイルキャリアのM&A 
1.2        収益機会として期待されるモバイルブロードバンド
1.2.1     世界の携帯電話加入数
1.2.2     北米とオセアニアで拡大する3G
1.2.3     中国やインドで3Gサービス競争が進展
1.3        台頭するスマートフォン
1.3.1     世界のスマートフォン市場概況
1.3.2     米国で台頭するAndroid
1.4        LTE導入の世界動向
1.4.1     世界64か国でLTE投資が進展
1.4.2     世界6か国でLTE商用サービス開始 
1.4.3     中国とインドがTD-LTEの2大潜在市場
1.4.4     LTEとタブレットPC
1.5        周波数割り当ての世界動向 
1.5.1     新たな周波数の確保
1.5.2     モバイルブロードバンドの新たな周波数割り当て             
 
第2章 各国の電波政策・制度とモバイル市場概況
2.1 欧米主要国
2.1.1     アメリカ合衆国
2.1.2     イギリス  
2.1.3     フランス  
2.1.4     ドイツ連邦
2.2        アジア
2.2.1     インドネシア
2.2.2     タイ
2.2.3     フィリピン
2.2.4     ベトナム 
2.3        BRICs諸国
2.3.1     ブラジル
2.3.2     ロシア連邦
2.3.3     インド
2.3.4     中国
2.4        南米
2.4.1     アルゼンチン
2.4.2     チリ
2.4.3     ペルー
2.4.4     ベネズエラ
 
第3章 キャリア別戦略と事業概況
3.1        欧米系グローバルキャリア
3.1.1     AT&T Mobility
3.1.2     Verizon Wireless
3.1.3     Vodafone Group Plc
3.1.4     Orange-France Telecom
3.1.5     T-Mobile 160
3.1.6     Telecom Italia
3.1.7     Telefonica, S.A.
3.1.8     Telenor Group
3.1.9     Portugal Telecom  
3.1.10   TeliaSonera
3.1.11   Millicom International Cellular S.A.
3.2        アジア系グローバルキャリア 
3.2.1     NTT DOCOMO
3.2.2     KDDI CORPORATION
3.2.3     Singapore Telecommunications (SingTel)
3.2.4     Hutchison Whampoa
3.3        新興グローバルキャリア(アジア系)
3.3.1     China Mobile
3.3.2     China Unicom
3.3.3     Bharti Airtel
3.3.4     Reliance Communications
3.3.5     Tata Group
3.3.6     Axiata Group Berhad
3.4        新興グローバルキャリア(中東系)
3.4.1     Emirates Telecommunications Corporation(Etisalat)
3.4.2     Zain Group
3.4.3     Qatar Telecom(Qtel)QSC
3.5        新興グローバルキャリア(アフリカ系)
3.5.1     Orascom Telecom 
3.5.2     MTN Group
3.5.3     Vodacom Group
3.6        新興グローバルキャリア(南米)
3.6.1     América Móvil
3.7        新興グローバルキャリア(欧州系)
3.7.1     Mobile TeleSystems OJSC(MTS)
3.7.2     VimpelCom
 
巻末付録
1.1 世界の携帯電話加入数と3G比率
1.2 LTEを導入・検討している世界の携帯事業者
1.3 世界の無線システム別周波数配分
 
<<予定資料一覧 >>
資料1.1.1.1 携帯電話加入数の多い上位30位のモバイルキャリア(2010年第2四半期)
資料1.1.1.2 携帯電話加入数の増加率が高い上位15位のモバイルキャリア(2010年第2四半期)
資料1.1.1.3 世界のモバイルキャリアの収入上位30社(2010年第1四半期)
資料1.1.3.1 世界のモバイル市場における主な合併買収
資料1.2.1.1 世界のシステム別の携帯電話加入数(2010年6月)
資料1.2.1.2 世界の地域別の携帯電話加入数(2010年6月)
資料1.2.2.1 世界の国・地域における携帯電話の人口普及率と3G比率(2009年第3四半期)
資料1.2.2.2 データ収入の伸び率が顕著なモバイルキャリアの例   26
資料1.3.1.1 世界の携帯電話とスマートフォンの販売台数とシェアの推移(年次推移)
資料1.3.1.2 世界のスマートフォンのOS別シェア
資料1.3.1.3 欧州5か国のスマートフォン市場概況(2010年1月)
資料1.3.1.4 世界のスマートフォンのOS別シェア見通し
資料1.3.2.1 Android端末が台頭する米国のスマートフォン市場
資料1.4.1.1 LTE関連機器の調達をめぐる主な契約状況
資料1.4.2.1 LTE導入キャリアと使用周波数帯
資料1.5.1.1 米国で今後5年以内にモバイルブロードバンド用に新たに開放される予定の帯域と周波数量
資料1.5.2.1 諸外国における3G・4Gの周波数割り当ての実施状況
資料2.1.1.1  米国の電波監理に関係する機関
資料2.1.1.2 FCCの2010ブロードバンドアクションアジェンダにおける世界最高のモバイルブロードバンドインフラの構築とイノベーションの促進への取り組み
資料2.1.1.3 米国でこれまで実施されたオークションの中での落札総額トップ3
資料2.1.1.4 2008年および2009年の米国移動体通信市場規模  
資料2.1.1.5 米国の携帯電話加入数上位9社の加入者数推移
資料2.1.1.6 モバイルインターネットユーザー数の推移と予測(2010年以降)
資料2.1.1.7 モバイルインターネットユーザーのアクセス手法の変化
資料2.1.1.8 スマートフォンOSのシェア
資料2.1.1.9 各スマートフォンOSで人気のあるアプリ(4000人の調査対象者が利用している割合)
資料2.1.1.10 モバイルユーザーが利用するコンテンツの割合(2010年)
資料2.1.1.11 モバイルアプリの機器別の利用率
資料2.1.1.12 スマートフォンとフィーチャーフォンで過去3か月に利用したアプリの種類(2010年7月)
資料2.1.2.1 英国の電波監理に関係する機関
資料2.1.2.2 英国におけるスマートフォンのユーザー数と普及率
資料2.1.3.1  フランスの電波監理に関係する機関
資料2.1.3.2 フランスの電子通信市場規模の推移
資料2.1.3.3 フランスの携帯電話加入数の概況
資料2.1.3.5フランス主要MVNO事業者
資料2.1.4.1 ドイツの電波監理に関係する機関
資料2.1.4.2 ドイツ BNetzAのコンサルテーションに示された周波数利用方針(案)
資料2.1.4.3 ドイツにおける800MHz、1.8 GHz、2GHzおよび2.6GHz帯周波数オークションのブロック数と最低落札価格
資料2.1.4.4 ドイツにおける2010年4-5月のオークション結果
資料2.1.4.5 ドイツの携帯電話加入数、増加率および普及率の推移
資料2.1.4.6 ドイツの主要モバイル事業者の資本関係
資料2.1.4.7 ドイツの主要モバイル事業者の契約数の推移
資料2.1.4.8 ドイツでのスマートフォンのメーカー別シェア
資料2.1.4.9 ドイツのスマートフォンOSの市場占拠率(2009年8月~11月)
資料2.2.1.1 インドネシアのモバイル通信市場規模の推移
資料2.2.1.2 インドネシアの携帯電話加入数の概況
資料2.2.1.3 インドネシアのモバイルキャリア別携帯電話加入数と市場シェア 2
資料2.2.1.4 インドネシアのW-CDMA加入数と携帯電話加入数全体に占める比率(HSPA含む)
資料2.2.1.5 インドネシアのモバイルキャリアの概要
資料2.2.2.1 タイの電波監理に関係する機関
資料2.2.2.2 タイのNTCが決定した3G用の周波数分配
資料2.2.2.3 タイのモバイル市場の推移
資料2.2.2.4 タイの主要モバイルキャリアの概要
資料2.2.2.5 タイにおける携帯電話加入数の推移6
資料2.2.3.1 フィリピンのモバイルキャリアの収益規模
資料2.2.3.2 フィリピンのモバイルキャリア別加入数
資料2.2.3.3 フィリピンのW-CDMA加入数とモバイル入数に占める比率
資料2.2.3.4 フィリピンのモバイルキャリアの概要
資料2.2.4.1 ベトナムの電波監理に関係する機関
資料2.3.1.1 ブラジルの電波監理に関係する機関
資料2.3.1.2 ブラジルの新規携帯電話加入数の推移
資料2.3.1.3 ブラジルにおけるモバイルの技術方式シェア(2010年8月現在)
資料2.3.1.4 ブラジルの主要モバイルキャリアの資本関係
資料2.3.1.5 ブラジルの主要事業者の契約者数推移
資料2.3.1.6 ブラジルにおける2010年8月末現在の各事業者のシェア
資料2.3.1.7 ブラジルにおける各モバイル事業者の3Gネットワーク人口カバー率の推移          
資料2.3.2.1 ロシアの電波監理に関係する機関
資料2.3.2.3 ロシアの携帯電話加入数の概況
資料2.3.2.4 ロシアのモバイルキャリアの市場シェア
資料2.3.2.5 世界トップ3のモバイルWiMAX事業者(2009年第4四半期)
資料2.3.3.1 インドの電波監理に関する機関
資料2.3.4.1 中国の電波監理に関係する機関
資料2.3.4.2 中国における通信キャリア再編とモバイルサービスの新競争体制
資料2.3.4.3 中国の携帯電話加入数の概況    
資料2.3.4.4 中国のモバイルキャリア別の携帯電話加入数と市場シェア(2010年6月現在)
資料2.3.4.5 中国における携帯電話のプリペイド利用状況(2006年)
資料2.3.4.6 中国における3Gキャリアのサービス計画と進捗状況
資料2.4.1.1 アルゼンチンの電波監理に関係する機関
資料2.4.1.2 アルゼンチンのモバイル通信市場規模の推移
資料2.4.1.3 アルゼンチンの携帯電話加入数の概況      
資料2.4.1.4 アルゼンチンのモバイルキャリア別携帯電話加入数と市場シェア            
資料2.4.1.5 アルゼンチンのW-CDMA加入数と携帯加入数全体に占める比率(HSPA含む)
資料2.4.1.6 アルゼンチンのモバイルキャリアの概要
資料2.4.2.1 チリのモバイルWiMAXの概況
資料2.4.3.1 ペルーのモバイル通信市場規模の推移
資料2.4.3.2 ペルーの携帯電話加入数の概況
資料2.4.3.3 ペルーのモバイルキャリア別携帯電話加入数と市場シェア
資料2.4.3.4 ペルーのモバイルキャリア別W-CDMA携帯電話加入数と市場シェア
資料2.4.3.5 ペルーのモバイルキャリアの概要
資料2.4.3.6 ペルーにおいてオークションにより割り当てられたモバイル通信用周波数
資料3.1.1.1 AT&Tの無線通信分野における経営戦略
資料3.1.1.2 AT&T Inc.の2009年度収益
資料3.1.1.3 AT&T Inc.の無線通信分野の収支
資料3.1.1.4 AT&Tモビリティの加入者数およびポストペイド加入者数の推移
資料3.1.1.5 AT&T モビリティのネットワークの状況
資料3.1.1.6 AT&T Inc.の海外投資事業からの収益
資料3.1.1.1 2007~2009年のベライゾンコミュニケーションズの年間収益と利益
資料3.1.1.1 ベライゾンワイヤレスの加入者数、3G加入者数、プリペイド率およびARPU
資料3.1.1.1 ベライゾンワイヤレスのネットワーク状況
資料3.1.1.2 ベライゾンコミュニケーションズの海外出資企業からの収益
資料3.1.3.1 ボーダフォングループの経営戦略
資料3.1.3.2 ボーダフォングループの収益規模の推移
資料3.1.3.3 ボーダフォングループのサービス収益の推移
資料3.1.3.4 ボーダフォングループの携帯電話加入数と3G加入数
資料3.1.3.5 ボーダフォングループの主な海外事業活動
資料3.1.3.6 ボーダフォングループが資本参加している主なモバイルキャリア
資料3.1.3.7 ボーダフォングループのパートナー市場協定の主な締結相手
資料3.1.4.1 Orangeの戦略
資料3.1.4.2 Orangeモバイル加入者数の推移
資料3.1.4.3 Orangeの売上規模における分野シェア・地域シェアの推移
資料3.1.4.4 Orangeの主な海外事業活動
資料3.1.4.5 Orangeが資本参加している主なモバイルキャリア(2009年末現在)        
資料3.1.5.1 T-Mobileの国別モバイル加入者数と市場シェア       
資料3.1.6.1 Telecom Italiaの2009-2011年経営戦略
資料3.1.6.2 TIMの収益規模の推移
資料3.1.6.3 TIMのモバイルサービスの提供状況
資料3.1.6.4 Telecom Italiaの主な海外事業活動
資料3.1.6.5 TIMグループの概要
資料3.1.6.6 TIMグループの携帯加入数
資料3.1.7.1  Telefonicaグループの収益規模の推移
資料3.1.7.2  Telefonicaグループのモバイル収益規模
資料3.1.7.3 Telefonica Movistarのスペイン国内モバイルサービスの提供状況           
資料3.1.7.4 Telefonicaグループのモバイル事業
資料3.1.7.5 Telefonicaグループの子会社(出資比率50%未満または固定事業のみ
資料3.1.8.1  Telenorグループの経営戦略
資料3.1.8.2 Telenorグループのモバイル事業の収益規模
資料3.1.8.3 北欧諸国におけるTelenorのスマートフォンユーザーの比率
資料3.1.8.4 Telenorグループの海外モバイル事業の概況
資料3.1.9.1 PTグループの収益規模の推移
資料3.1.9.2 TMNのポルトガル国内モバイルサービスの提供状況
資料3.1.9.3 PTグループの国内外の事業概況
資料3.1.9.4 TMN(ポルトガル)およびVivo(ブラジル)のモバイル事業概況
資料3.1.10.1 TeliaSonera グループの市場別の戦略概要
資料3.1.10.2 TeliaSoneraグループのモバイル事業の収益規模
資料3.1.10.3 TeliaSoneraグループの海外モバイル事業の概況
資料3.1.11.1 MICグループ収益規模の推移   
資料3.1.11.2 MICグループのモバイル加入数の推移
資料3.1.11.3 MICグループのグローバルモバイル事業の概況(2010年6月現在)
資料3.2.1.1 NTTドコモの営業収益
資料3.2.1.2 NTTドコモの営業収益の内訳
資料3.2.1.3 NTTドコモの携帯電話加入数
資料3.2.1.4 日本のモバイルキャリアの契約数
資料3.2.1.5 日本のモバイルキャリアのARPU
資料3.2.2.1 KDDIの営業収益(連結)
資料3.2.2.2 KDDIの携帯電話加入数とARPU
資料3.2.2.3 モバイルWiMAXの基地局数と契約数
資料3.2.2.4 KDDIの主な海外事業展開の概況
資料3.2.3.1 SingTelグループの戦略
資料3.2.3.2 SingTelグループの収益規模の推移
資料3.2.3.3 SingTelグループのサービス収益の推移
資料3.2.3.4 SingTelの主な海外事業活動
資料3.2.3.5 SingTelの子会社・関連企業(2010年3月31日現在)
資料3.2.3.6 SingTelグループおよび関連企業の携帯電話加入数
資料3.2.4.1 ハチソン・ワンポア(Hutchison Whampoa)グループ全体の売上内訳        
資料3.2.4.2 HTHKHの分野別売上内訳
資料3.2.4.3 HTHKHの移動体通信サービス売上におけるシェア内訳
資料3.2.4.4 HTILの地域別収益と構成比
資料3.2.4.5 Hutchison Whampoa Limitedが資本参加している主な海外モバイルキャリア
資料3.3.1.1 中国におけるTD-SCDMAに関する政府振興策
資料3.3.1.2 中国移動の収入規模の推移
資料3.3.1.3 主なOPhone搭載スマートフォン
資料3.3.2.1 旧中国網通との統合により期待される中国聯通のシナジー効果
資料3.3.3.1 Bharti Airtelの収益規模
資料3.3.3.2 Bharti Airtelのインド国内モバイルサービスの提供状況
資料3.3.3.3 Bharti Airtelの携帯加入数の推移
資料3.3.3.4 Bhartiグループ出資企業の概要
資料3.3.3.5 Airtel Africaの事業内容(Bharti Airtelが買収済み)
資料3.3.4.1 Reliance Groupの収益規模の推移
資料3.3.4.2 Reliance Communicationsの収益規模の推移
資料3.3.4.3 Reliance Communicationsのインド国内モバイルサービスの提供状況      
資料3.3.4.4 Reliance Communicationsの携帯電話加入数とARPU
資料3.3.5.1 Tata Groupの収益規模
資料3.3.5.2 Tata Communications およびTata Teleservices収益規模推移
資料3.3.5.3 TTSLのインド国内モバイルサービスの提供状況
資料3.3.5.4 TTSLのモバイル加入数
資料3.3.5.5 Tata Communicationsの主な海外の子会社
資料3.3.6.1 Axiataグループ経営戦略\
資料3.3.6.2 Axiataグループの収益規模の推移
資料3.3.6.4 Axiataが資本参加している主な通信事業
資料3.4.1.1 Etisalatグループの総事業収益
資料3.4.2.1 Zainグループの収益規模
資料3.4.2.2 Zainグループの主な海外事業活動の経緯
資料3.4.2.3 Zainグループのモバイル事業概況(2010年上半期)
資料3.4.3.1 Qtelグループの経営戦略
資料3.4.3.2 Qtelグループの収益規模の推移
資料3.4.3.3 Qtelグループの国別収益規模の推移
資料3.4.3.4 Qtelグループの海外パートナーとの連携活動
資料3.4.3.5 Qtelグループの子会社
資料3.4.3.6 Qtelグループの携帯加入数とARPU(2010年第2四半期)
資料3.5.1.1 オラスコムの全加入者と3G加入者数の推移
資料3.5.1.2 オラスコムの各国における保有率、加入者数、収益および決算方式        
資料3.5.1.3 オラスコムの各国におけるARPU、MOU、解約率
資料3.5.2.1 MTNグループの経営戦略
資料3.5.2.2 MTNグループの収益規模の推移
資料3.5.2.3 MTNが資本参加している主なモバイルキャリア
資料3.5.3.1 Vodacomグループの経営戦略
資料3.5.3.2 Vodacomのサービス別収益規模の推移
資料3.5.3.3 Vodacomが資本参加している主なモバイルキャリア
資料3.6.1.1 America Movilの収支概要
資料3.6.1.2 America Movilの全加入者数と3G加入者数の推移
資料3.6.1.3 アメリカモビルグループの国内外の事業概況
資料3.6.1.4 アメリカモビルグループ各社の加入者数(固定、モバイル、ブロードバンド)
資料3.7.1.1 MTSの「3+2戦略」
資料3.7.1.2 MTSの「3i戦略」
資料3.7.1.3 MTSの収益規模の推移
資料3.7.1.4 MTSの事業別収入シェア
資料3.7.1.5 MTSグループの各国別の総収入と構成比(2009年度)
資料3.7.1.6 MTSグループのロシアとウクライナにおける付加価値サービス収入(2009年度)
資料3.7.1.7 MTSの海外モバイル事業の概況(2009年末現在)
資料3.7.1.8 MTSの旧CIS市場への進出概況
資料3.7.2.1 VimpelComグループの収益規模の年次推移
資料3.7.2.2 VimpelComグループの海外進出状況
資料3.7.2.3 VimpelComグループの海外モバイル事業の概況(2010年6月現在)
 
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
 
【インプレスグループ】 http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。
 
【購入に関するお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D オンライン販売部
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
フリーダイヤル:0120-350-995(平日11時~12時、13時~17時)  FAX:03-5213-6297
電子メール:report-sales@impress.co.jp
 
【内容に関するお問い合わせ先、報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D インターネットメディア総合研究所 編集担当:錦戸、池辺
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
TEL:03-5275-1087 FAX:03-5275-9018
im-info@impress.co.jp、URL: http://www.impressRD.jp/

一覧に戻る