ニュースリリース
2010年11月18日
インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、Car Testing/Designing/Electronics China実行委員会(委員長:申鉄龍上智大学教授)、および電計貿易(上海)有限公司との共催で、第2回目となる自動車設計・製造における試験・検査・計測技術にフォーカスした展示会&コンファレンス『Car Testing China 2011』を、2011年11月3日、4日の2日間、中国上海市の上海世貿商城(Shanghai Mart)にて開催いたします。
低燃費車や代替エネルギー車、EV、HEVの設計・製造における試験・検査・計測の技術や手法をリアルの次元でアプローチし、品質向上と安全強度に寄与しているテスティング技術の現状と課題に迫ります。昨今、自動車開発においてはリアルとバーチャル・テスティングの融合が大きな課題となっておりますが、Car Testing Chinaではその「リアル」系テスティング技術にフォーカスいたします。
▽出展対象製品の例:
振動・衝撃試験/環境試験/NVH試験/EMC試験/非破壊検査/音響試験/材料試験/高速度カメラほか
【新企画】Car Designing China 2011(展示会&コンファレンス)
エネルギーの有効利用や環境保全の課題解決に向け、自動車設計や開発のシステムは急速に高度化・複雑化しています。この中で有効なツールとして脚光を浴びているものとしては、MBD (モデルベース開発)が一例として挙げられます。このイベントでは、モデリング、制御設計、検証、適合等について、とくに開発・実験コストの削減と品質向上に貢献するバーチャルのシミュレーション、解析技術に関する技術の現状と課題にフォーカスいたします。
▽出展対象製品の例:
CAE/CAD/CAM/CAT/CFD/MBD・制御設計・適合ツール/車両運動シミュレーションほか
【新企画】Car Electronics China 2011(展示会&コンファレンス)
自動車の電子化・電動化の観点から、1)ECUの開発・テスト・評価、2)電池、モーター、インバータなどのパワーエレクトロニクス、3)ITSやカーナビゲーションなどの車両内外ネットワーク技術やコミュニケーション技術等、EV、HEV時代を見据えたカー・エレクトロニクスの最前線にフォーカスします。
▽出展対象製品の例:
ECU/電池・インバータ・モーターならびにその試験機器・部品/急速充電機/ITS機器・サービスほか
上記3つのイベント・テーマに沿い、下記の実行委員会が現在、2011年初頭の発表を目指してコンファレンス・プログラムを策定中です。基調講演には、中国だけでなく世界の自動車メーカーや研究機関のエグゼクティブを招へいするほか、技術講演には現場のエンジニアや研究者にとって本当に魅力ある旬なテーマを選択してプログラムが構成されていく予定です。コンファレンスは、400席の講演会場2ホールと、100席の講演会場で行われます。ご期待ください。
また、上記3つのイベントへの協賛・出展企業の募集受付もこのほど開始いたしました。今回は、コンファレンスの合間に、1日4時間以上の「Exhibition Hour」を設ける予定(前回よりも大幅に増設)で、出展企業は、中国内のエンジニア・研究者が中心の熱心なコンファレンス聴講者に対して、効率的な製品PRや商談が行えるよう配慮されており、また、各社のご予算にフィットするよう様々なランクの協賛・出展プランを用意しております。詳しくは、下記ウェブサイトでご確認ください。
世界最大の自動車市場への参入と現地でのビジネス拡大は、多くの国内自動車関連企業にとって喫緊の課題となりつつあります。そうしたチャレンジを成功させるためのツールとしての本イベントにどうぞご期待ください。日本企業による主催ならではのきめ細やかなサービスを提供してまいります。
◆イベントの詳細→ http://cartesting.cn/
Car Testing/Designing/Electronics China 2011
▼開催概要
▼実行委員会
<委員長>
<委員>
▼開催の目的